結婚してアメリカへ。失業保険や扶養について教えてください(;;)
初めての質問利用します。こんにちは^^
今回、彼のアメリカ駐在を期に結婚をして、共についていく決心をしました。

3カ月もしくは6ヶ月後の退職を希望したのですが、事業主に逆上され「即解雇」となりそうです。

彼は1月からの赴任になるため、当初は彼が先にアメリカへ。
私は少しでも恩返しを・・としばらく働いてから退職という考えでした。
ところが事業主は怒りに怒り「やめてしまえ!」と年末に解雇です。

4月までの収入を諦めて、扶養に入るべきなのでしょうか。
そもそも「扶養」というのは、=(イコール)「結婚」なのでしょうか?

春まで日本で準備をしている間、失業保険を貰い、
4月頃になったら扶養に入ってアメリカへ・・・なんて事は可能なのでしょうか。

アメリカという見知らぬ土地に行く決心も、自分の中ではカナリ勇気が要りました。
4年間必死に勤めてきた職場には「恩知らず」と散々罵られ、
今まで職場仲間として大切に思ってきた先輩方からは「おめでとう」の一言もなく
今までの時間は何だったんだろう・・・。とても落ち込んでいます。
一番良い方法が知りたいです。どうか皆さん教えてください(;;)
ご結婚おめでとうございます。

退職に伴い、いくつか。

1、失業給付について
・自己都合退職より、雇用主による解雇の方があなたにとっては有利です。保険の給付開始時期、期間、金額において優遇さ れます。
お近くのハローワークでご相談ください。
・ポイントは雇用主が「離職を証明する書類」の退職理由に「自己都合」ではなく「解雇」と書かれていることですが、万一の場合 でもハローワークは実態で判断しますので大丈夫でしょう。

2、国内滞在期間の国民年金・医療保険について
・これも彼を通じて勤め先の会社にご相談ください。入籍が無くても実態上の夫婦であれば彼氏の年金で第3号、医療保険で被扶養者に なれるかもしれません。手続きは彼の事業主を通じて行います。
・もし無理であれば、お近くの市役所等を通じて、年金については加入し全額支払いあるいは減免申請をしてください。またアメリカ滞在中の対応についてご相談ください。将来の帰国に備え、年金は途切れないようにしてください。
医療保険については国民健康保険に加入することになると思います。

3、その他いくつか。
・退職後の翌年には住民税の請求が発生します。
・もし、事業主の年末調整がなされない場合は確定申告をお勧めします。多少は戻ってくるはずです。

*事例のケースは本来、許されない不当解雇です。労基署や弁護士などと相談すればあなたの主張が通る可能性が高いと思われますが、時間や経費を考えると実利で行動したほうが良いかもしれませんね。

頑張ってください。
失業保険について質問です。

32歳です。
今年の11月に自己都合で退職しました。
7年間雇用保険を払ってきました。
日給を計算すると、だいたい9000円ちょっとです。
調べても理解できず、ハローワークに行く前に少しでも知識をつけておきたいため質問致します。

①失業保険を申請する予定です。
ただ、支払われるまでの間、就職がきまるまで働かなくては生活できないのでパートをする予定でいます。
いまのところ、週3日で6時間~7時間。週20時間以下のパートをする予定でいるのですが
失業保険はもらえるのでしょうか。

②結婚し退職したため、扶養に入りたいのですが
今年の年収が130万を超えています。
この場合、離職票を提出すれば旦那の会社で全て行っていただけ扶養に入ることは可能でしょうか
健康保険と厚生年金の支払いは旦那の会社が行ってくれるのでしょうか。
それとも、年収が130万を超えているので今年は自分で健康保険に入り、年金も支払うのでしょうか。

③年末調整をいままで自分の会社で行ってきたのですが
今年はどのようになるのでしょうか
市役所に行って自分で行うのでしょうか。
まず最初に9000円の基本手当日額は正規の方法で計算されましたか?それならいいんですが。
一応書いておきます。過去6ヶ月の税込み賃金の合計を180日で割って平均賃金を出します。それの50%~80%の範囲内です。賃金が高ければ割合が低くなります。大体65%くらいでしょうか。
①について、給制限期間3ヶ月の間は一応規制があります。(下記の通り)やる前にハローワークに内容を申告してからにしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
②について、雇用保険を受給している間については基本手当が3612円以上あれば扶養には入れません。(一応健保組合に確認してください。ほとんどダメだと思います)これは日額が3612円以上になると年間130万円を超えることになるからです。
受給している間は国民健康保険に入っていたほうがいいと思います。
厚生年金はあなたが退職したので、一旦は打ち切りになりす。その代わり国民年金をご主人が変わりに払っている形になりますから特に支払いは必要ありません。
③について、年収が130万円以上あるなら今年はあなたが自己申告をしてください。不明な点は市役所又は税務署に確認を。
補足
会社を退職すれば厚生年金の被保険者資格が喪失します。ですから個人で国民年金に加入しなければなりません。
>国民健康保険に役所で手続きした場合は、国民年金は自分で払うことになるのでしょうか ・・・・あなたは国民健康保険と国民年金をごっちゃにしていませんか?別のものです。
双方を市役所で手続きをして別々に保険料は支払わなければなりません。
離職票はハローワークに提出日が退職日とされるのでしょうか?
失業保険受け取りたく思います。
退職日の相談ですが

① 会社が記入した退職日が退職した日とされるのでしょうか?

② 離職票、ハローワークに提出した日が退職日だと妻が言います。

①、②、どちらが正しいのですか?
経験者、回答お願い致します。
事業主は,労働者が退職した場合、
退職日の翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。その後、ハローワークから会社に書類が行きその後あなたに届きます。

退職日はあなたが、会社を退職した日です。
会社がハローワークに提出した日ではありません
失業保険 受給資格について
ご相談をさせてください。

今年の秋に結婚をすることになり、遠方へ引っ越すことになりました。
仕事は続けたかったものの、通勤には困難で(福岡から大阪へ行くため)、
会社の本社が大阪にあるので、移動をお願いしたのですが、
人員が多いため、退職を促されました。
今の会社には2年9ヶ月勤務することになります。

転職でこの会社に入り、
前の会社は、会社都合で退職となり、失業保険を受給しておりました。

前回失業保険を受給して3年未満ですが、
今回も受給することは可能でしょうか?
まったく問題ないですね。
まず、離職票をもらったらすぐにハローワークに行ってください。
その後、待機期間中に住所変更&氏名の変更をハローワークで行ってください。

新しい場所で、就職活動と結婚生活頑張ってください。
転職活動中です。
27歳女。
事務で仕事を探しています。不況なので正社員に拘らず派遣やバイトも視野に入れて探しています。
最近、派遣で官公庁の事務の仕事を見つけました。エントリーして、来週派遣会社に登録に行きます。官公庁の仕事は主に入力作業で私の希望の仕事です。
仕方ないのですが、時給が安く、ざっと1ヶ月に入ってくるお給料を計算すると私ひとり食べていくならなんとかやっていける感じです(現在は実家暮らし)
不況なので、何も収入がないよりはいいと思うので(失業保険は3ヶ月後に支給されます)とりあえずこの仕事をしてみるか、じっくり転職活動をしてもう少し条件の良い所を探すか迷っています。
長くなりましたがアドバイスを頂けると嬉しいです。
最近まで派遣で事務をしていました。
ボーナス・交通費なしでしたが実家暮らしでしたので一年で100万以上貯金できました。
それでも月2万以上の交通費自腹は辛かったです…。
お給料が厳しい時は休日に単発のバイトをした事もあります。
正社員でも田舎だとボーナス無し、月収13万〜15万が多いし、場合によっては派遣の方が稼げる可能性もありますが、基本的にそこまで稼げる職業じゃないです。

事務の経験はありますか?
27歳という年齢だと、即戦力として求められる可能性が非常に高いです。
また、30歳を超えると事務職の転職が厳しいとよく聞きます。

ハローワークによると、今は事務の倍率が高く、通勤が不便な田舎の求人でも50人の応募が当たり前だそうです。
派遣も派遣会社で書類選考に勝ち残ってからやっと顔合わせ。
最近は企業が沢山の会社に声をかけて選考するので派遣も高倍率です。
実際に私の居た職場でも1人の募集に対して10人位顔合わせに来てました。。

事務にこだわるのなら派遣、正社員問わず、気になる求人はどんどん応募して行くのが良いのではないでしょうか?
給料が少ないな、副業するか、事務を諦めてテレアポや営業など、頑張った分だけ稼げる仕事を探すとか。

私も正社員目指して転職中です。頑張りましょう‼
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN