25日に会社を辞めます。現在妊娠中なのですが、失業保険はもらえないですよね?出産した後まで延期とかの手続きをするのでしょうか?
保険は結婚して旦那さんの国保の扶養に入ってます。
延期が出来ますよん☆詳しい事を書くと長くなってしまうので…とりあえず職業安定所に行って早めの手続きをオススメします(´∀`)
失業保険についてです。
私は今の会社に去年の9月1日に入社しました。
そして、今年の8月いっぱいで退社を考えております。(雇用保険は入ってます)
この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
自己都合の退職の場合・・・離職日の直前2年間の中で12ヶ月以上の雇用保険に加入していた期間が必要です。

今の会社だけでは・・・もらえない可能性がありますので、次の点を確認してください。
(1)離職日の翌日を資格喪失日とします・・・・この事案では9月1日です。
その資格喪失日から1ヶ月単位で遡ります。
(2)各月に《賃金支払基礎日数》が11日以上あることを確認してください。
11日以上ある月を1ヶ月とカウントしていきます。
怖いのは・・・5月の連休がある月と年末年始の12月、1月です。
賃金支払いの対象となった日数です(有給休暇も含みます)から・・・・
もし11日ない月は、その月は算定対象に入りません。
(3)この計算で12ヶ月あれば・・・大丈夫です。

もし自己都合以外の理由であれば・・・・直前12ヶ月のうちに6ヶ月の加入期間があれば・・・受け取れます。

もし、12ヶ月をクリアできていない場合・・・いまの会社の前に務めていたところは・・・どうでしょうか。
もし、①その会社での加入期間を合わせて12ヶ月以上ある・
②まえの会社を退職したときに、雇用保険を受け取っていない
・・・ということであれば、雇用保険を受け取る権利があることになります。
失業保険についての質問です。
今現在9ヶ月間契約社員として勤務しています。
次の契約は12月末で、そのあとまた半年の更新です。

ただ、12月末の契約で、更新をせず期間満了として退職しようと思っています。
理由としては妊娠のためです。
仕事が外回りの営業なので、しばらくは立ち仕事でない仕事をしようと思ったからです。

お伺いしたいのはこの場合離職票には期間満了とかかれるのか、妊娠を理由の自己都合退社となるのかです。

理由によっては待機期間も変わってくると思うので気になっております。
詳しいことはわかりませんが

今まで3回以上更新されて働いてきてるなら

退職希望する(次回契約更新しない)旨は30日以上前に伝えないと

いけなかったように思います。。

離職票にどうかかれるか・・はわかりません。。
現在派遣社員として働いています。4月から社会保険に加入していて9月末で契約が切れます。現在妊娠2ヵ月4月末出産予定なのですがまだ未婚で、10月もしくは11月には入籍予定です。
結婚したら旦那の扶養に入ろうと思ってますが、それまで仕事が継続で決まらなかった場合は一度国保に戻るしかないのでしょうか?その場合はけんけんぽの任意継続のほうがいいのでしょうか?
さらに、加入して5ヵ月なので失業保険等何ももらえませんよね?払い損な気がするんですが・・
産まれるまでに旦那の扶養に入れば出産一時金は旦那の社保から出ますか?
いろいろ無知なので教えてください。よろしくお願いします。
社会保険→健康保険
入籍→婚姻(届け出)

・任意継続が良いか国保が良いかは、保険料/税額と出産育児一時金の額を比較して決めるべきかと。
・他の回答の通り、事実婚なら健康保険の被扶養者になれます。
住民票で同一世帯にし、続柄を「(未届の)妻」にする必要があるでしょう。

〉産まれるまでに旦那の扶養に入れば出産一時金は旦那の社保から出ますか?
(家族)出産育児一時金は、出産時点のあなたの立場によります。
出産時点で健康保険の被扶養者なら、ご主人に「家族出産育児一時金」がでます。

任意継続被保険者または国民健康保険の被保険者なら、あなた自身に出産育児一時金が出ます。

〉加入して5ヵ月なので失業保険等何ももらえませんよね?
雇用保険に加入した期間を書いてませんが?

過去2年間に12ヶ月以上、又は妊娠を理由に退職するのなら1年間に6ヶ月以上で受給できますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN